ああ、行きたい。

悪友の投稿から 悪友 盟友閑甚太朗さんの投稿にもありましたが、バングラデシュ支援アロアシャプロジェクトで年末年始はバングラデシュで過ごすことが幾度かありました。写真は9年前の大晦日のラッシャヒの生鮮品市場の様子。今でも変 続きを読む ああ、行きたい。
বাংলাদেশ ভ্রমণ জার্নাল Bangladesh Travel Journal by Hima Jintaro
悪友の投稿から 悪友 盟友閑甚太朗さんの投稿にもありましたが、バングラデシュ支援アロアシャプロジェクトで年末年始はバングラデシュで過ごすことが幾度かありました。写真は9年前の大晦日のラッシャヒの生鮮品市場の様子。今でも変 続きを読む ああ、行きたい。
12月8日の記事「今年も蔵王キリスト教会からご寄付をいただきました。」を見た鶴岡市在住の鈴木洋さんから、ご寄付の申し込みがありました。以下、鈴木さんのコメントです。 『嬉しいことですね。私も神様やキリスト教のことよくわか 続きを読む 鈴木先生から寄付の申し込みがありました。
東京葛飾堀切菖蒲園・下町のベンガル人 橋本羅名さんから牛肉のカレーをいただきました。 羅名さんから仕上げを教えてもらい、今日の夕食のメインデッシュになりました。 トマト、ピーマン、玉ねぎ、椎茸(本当はえのき茸、買い忘れま 続きを読む 羅名さんから牛肉のカレーもらいました。
アロアシャ学園を支援するために設立され、山形県鶴岡市に本部を置いていた「アロアシャの会」の元代表であるマダム・ナスコが73歳の若さで12日にお亡くなりになりました。 マダム・ナスコの業績は華々しく、国際協力では山形県鶴岡 続きを読む マダム・ナスコ逝く
2017.11.6の記事「ドライマンゴーの新パッケージ」で紹介した新パッケージのドライマンゴーが我が家にも届きました。中身は以前の物と同じなので、後日紹介します。 アロアシャ学園で作っているドライマンゴーは日本の商社の支 続きを読む 新パッケージのドライマンゴー届きました。
1枚目と2枚目の写真は平成9年2月1日のバングラデシュの首都ダッカの写真です。私が最初にバングラデシュに行った時のものです。 私が生まれ育った昭和30年代か、それ以前の日本社会と同じぐらいの街並みだったと思われます。郊外 続きを読む ダッカ大渋滞解消の切り札!?
今年も蔵王キリスト教会からバングラデシュの貧しい子供たちのための学校・アロアシャ学園のためにご寄付をいただきました。前任の高内牧師さんが教職に戻られたため、昨年でご寄付は終わると伺っていましたが、後任の辻さんが高内さんの 続きを読む 今年も蔵王キリスト教会からご寄付をいただきました。